スキ魔3行
blog
マンガ
twitter
pixiv
お問合せ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/08/22 00:15
112体目
机の傾きを直してからほんと快適です
描きたい線がひきやすくなって早さも上がったし
疲れないし長時間集中できます
なにこれワーイ!ほんと嬉しいです
(´・ω・`)この2年間が悔まれる・・・
でももういいやむしろ気づけて良かったよ
これからたくさん努力する時期なんだからね
2年分ぐらいすぐ取り戻してやる
[1回]
PR
ポーズ集
2010/08/25 23:59
2
中学高校ずっとテニス部だったんですよ
6Hの鉛筆使い心地良いです
6Hともなると硬すぎて
一度尖らせると筆圧の強い僕でも
長時間とがったままです。素敵です。
10Hの鉛筆もあるらしいのでいつか見つけたら買おう
いつも拍手やにほんブログ村のボタン押してくれる人
ありがとうございます。なんかイラスト練習ランキング上位に入ってて驚きです
[1回]
短時間スケッチ
2010/08/25 23:38
0
凄い発見!!
今日机の裏を掃除してて
気づいたんですが
2年くらい傾きっぱなしでした
どうしてくれるんだこれ
ポジティブな僕でも8分怒りです
もともと机は手前に傾けて使ってたんですが
何というか机と机の脚(?)の接合部分がズレてて
右手前が高くなってたんです
2年程前から肩こるし長時間机で集中できないなぁ
ストレスたまるなぁ、何でなのかなぁ
ってずっと悩んでたんですが
机を直したら解消しました。
もう怖すぎて机傾けてません。水平です
皆!机をチェックだ!
脚はちゃんと地面についてても
どこかずれてるかもしれない!
身体も道具もメンテナンスが大事だよ!
・・・予想外のいいオチがついた
[1回]
画材・道具
2010/08/25 22:06
0
えるぼぅ
腕が力ぬいて描いた割には
いい出来になった気がする
ゴチャゴチャしてたら見栄えが良くなるよね(笑)
今日は顔の勉強少しと落書きがたくさんできました
あと自分にあったシャーペンの太さとか探してました
なーーんかいつまでもシックリきません
僕の力加減の方に問題があるのかな・・・
ステッドラーの鉛筆が使いやすかったので
これ買ってみようかなー
結構色んな人が使ってるので気になる
[2回]
短時間スケッチ
2010/08/24 23:49
0
100体目
100体目・・・思ったより早くきた気がする
今日は早めにスケッチも終わらせてイラストをしたいよ
[3回]
ポーズ集
2010/08/24 15:42
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
三倉ゴゴ
生きてる~♨
カウンター
Tweets by bolero0627
カテゴリー
漫画(159)
ポーズ集(58)
短時間スケッチ(67)
イラスト(73)
コマ割(8)
日記マンガ(14)
瞬間クロッキー(3)
ダイナミックコミック講座(12)
骨と筋肉がわかる人体ポーズ集(20)
小テスト作り(10)
その他の練習(62)
画材・道具(18)
シナリオ(36)
カートゥーン模写(1)
たまにポチポチしてほしい
アーカイブ
2024年05月 (1)
2024年02月 (1)
2023年04月 (1)
2023年02月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年07月 (1)
2019年01月 (1)
2018年10月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年03月 (2)
2018年02月 (2)
2018年01月 (10)
2017年12月 (3)
2017年11月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2016年10月 (2)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (2)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (3)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年05月 (1)
2015年04月 (2)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (1)
2014年08月 (5)
2014年07月 (9)
2014年06月 (14)
2013年06月 (4)
2013年05月 (5)
2013年04月 (5)
2013年03月 (6)
2013年02月 (3)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年08月 (1)
2012年07月 (5)
2012年06月 (6)
2012年05月 (14)
2012年04月 (10)
2012年03月 (9)
2012年02月 (7)
2012年01月 (10)
2011年12月 (6)
2011年11月 (8)
2011年10月 (10)
2011年08月 (20)
2011年07月 (23)
2011年06月 (22)
2011年05月 (15)
2011年04月 (13)
2011年03月 (12)
2011年02月 (20)
2011年01月 (22)
2010年12月 (24)
2010年11月 (23)
2010年10月 (11)
2010年09月 (51)
2010年08月 (50)
2010年07月 (8)
ページトップ